来年の手帳は能率手帳orほぼ日手帳か??
2011年11月14日
先月だったかな?近所のアフターティールームや書店に行くと、
来年(2012年)の手帳(1月始まり)の手帳を置いているのを見かけましたが、この様な光景
を目にすると、2011年ももうすぐ終わりなんだなと感じますね~。
今年は能率手帳のペイジェルウィークリー12(タイトル長っ!(笑))
を使っていたのですが(ちなみにカバーは赤)使い勝手はよかったので、来年も能率手帳を使おう
かな?と思う反面、来年は違う手帳を使おうか?と迷い中~。
ちなみに、今私が能率手帳と迷っているのがコレ↓

ほぼ日手帳2012 WEEKS ブラック 1,890円(送料別)
ほぼ日手帳(ほぼひにちてちょう)と言う手帳で、今から10年前の
2001年に「自分たちが使いたい手帳をつくろう」と言う思いから誕生したのがこのほぼ日手帳
なんですが、現在で何と約40万人の愛用者がいるのだとか。
今から2~3年前だったかな?ブロガーさんの間で
このほぼ日手帳は使いやすくていいよ!と聞いていたのですが、その頃は手帳を持つ生活をして
なかったので、手帳には興味は全くナシ^^;
でも去年だったかな?再び手帳を使う様になってから
使い勝手がいい手帳が欲しい!と思い、ほぼ日に興味を持つ様になって、取り扱っているロフト
で現物を見たものの...
自分が思っていたのと違っていて、結局購入には至らず(汗)
実際使っている方の評判もよかったので、期待してロフトに見に行っただけに、当時は
現物見てガッカリ度の方が高かったのを覚えています^^;
ほぼ日手帳は1日1ページたっぷり書けるのがウリ!なんですが、
当時はこんなに書くスペースは必要なかったのと、値段も本体だけでも2,000円、カバーも安く
て2,000円近くするので、トータルで約4,000円は正直高い!!(汗)
と、こんな理由で去年は購入断念したものの、ただほぼ日手帳にもいい所があって、
180度パタンと開く事が出来るんですよね~^^
今使っている能率手帳にはない機能?なので、ほぼ日のここはポイント高し!!
あとほぼ日は、手帳にかけるカバーもバリエーション豊富な所。
カバーは素材やデザインによって値段は変わってくるのですが、せっかく手帳を使うのだから
お気に入りのカバーを使って、楽しく手帳を使いたいですよね~^^
このほぼ日手帳は、公式サイトや一部アマゾンや楽天でも買う事が出来ますが、楽天では
殆ど売切れに近いので、ネットで買うなら公式サイトかamazonかな?
記事を書いているうちにほぼ日手帳がすごーく気になって来たので、近々大阪に行く予定
があるので、ロフトに行って現物見て来ようかな^^?
★ほぼ日手帳公式サイト
★amazonでほぼ日手帳をチェックする。
来年(2012年)の手帳(1月始まり)の手帳を置いているのを見かけましたが、この様な光景
を目にすると、2011年ももうすぐ終わりなんだなと感じますね~。
今年は能率手帳のペイジェルウィークリー12(タイトル長っ!(笑))
を使っていたのですが(ちなみにカバーは赤)使い勝手はよかったので、来年も能率手帳を使おう
かな?と思う反面、来年は違う手帳を使おうか?と迷い中~。
ちなみに、今私が能率手帳と迷っているのがコレ↓

ほぼ日手帳2012 WEEKS ブラック 1,890円(送料別)
ほぼ日手帳(ほぼひにちてちょう)と言う手帳で、今から10年前の
2001年に「自分たちが使いたい手帳をつくろう」と言う思いから誕生したのがこのほぼ日手帳
なんですが、現在で何と約40万人の愛用者がいるのだとか。
今から2~3年前だったかな?ブロガーさんの間で
このほぼ日手帳は使いやすくていいよ!と聞いていたのですが、その頃は手帳を持つ生活をして
なかったので、手帳には興味は全くナシ^^;
でも去年だったかな?再び手帳を使う様になってから
使い勝手がいい手帳が欲しい!と思い、ほぼ日に興味を持つ様になって、取り扱っているロフト
で現物を見たものの...
自分が思っていたのと違っていて、結局購入には至らず(汗)
実際使っている方の評判もよかったので、期待してロフトに見に行っただけに、当時は
現物見てガッカリ度の方が高かったのを覚えています^^;
ほぼ日手帳は1日1ページたっぷり書けるのがウリ!なんですが、
当時はこんなに書くスペースは必要なかったのと、値段も本体だけでも2,000円、カバーも安く
て2,000円近くするので、トータルで約4,000円は正直高い!!(汗)
と、こんな理由で去年は購入断念したものの、ただほぼ日手帳にもいい所があって、
180度パタンと開く事が出来るんですよね~^^
今使っている能率手帳にはない機能?なので、ほぼ日のここはポイント高し!!
あとほぼ日は、手帳にかけるカバーもバリエーション豊富な所。
カバーは素材やデザインによって値段は変わってくるのですが、せっかく手帳を使うのだから
お気に入りのカバーを使って、楽しく手帳を使いたいですよね~^^
このほぼ日手帳は、公式サイトや一部アマゾンや楽天でも買う事が出来ますが、楽天では
殆ど売切れに近いので、ネットで買うなら公式サイトかamazonかな?
記事を書いているうちにほぼ日手帳がすごーく気になって来たので、近々大阪に行く予定
があるので、ロフトに行って現物見て来ようかな^^?
★ほぼ日手帳公式サイト
★amazonでほぼ日手帳をチェックする。
Posted by ミズハ at 23:54│Comments(0)
│田舎OLの日々の出来事・つぶやき
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。